【令和6年10月開催】施設警備業務(2級)特別講習および教養セミナー・事前講習のご案内
一般の方へ会員の方へ
令和6年10月の「施設警備業務(2級)特別講習」および「教養セミナー・事前講習」について、下記ご案内資料を参照の上、お申込みをお願いいたします。
それぞれ下記よりご確認ください。
※9/6追記:模擬試験問題集の斡旋についての資料が漏れておりましたので、追加いたしました。大変失礼いたしました。
▼警備員特別講習【施設警備業務2級】及び 「教養セミナー、事前講習」の受講者への留意事項について
留意事項について(お知らせ)(PDF)
講習会場見取図(大塩市民センター)(PDF)
【施設警備業務(2級)特別講習について】
▼新規受講者
2級受講申込書用紙(WORD)
2級受講申込書(記載例)(PDF)
従事証明書(WORD)
従事証明書(記載例)(PDF)
▼再受講者
2級再講習申込書用紙(WORD)
2級再講習申込書(記載例)(PDF)
▼模擬試験問題集の斡旋
模擬試験問題集の斡旋について
【教養セミナー・事前講習について】
【申込受付終了】施設警備業務(2級)特別講習について
一般の方へ会員の方へ
10月26日、27日実施の特別講習(施設警備2級)については、定員に達しました。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
なお、受講者の方は、各種期限までに手続きをお願いいたします。
手続き方法や書類については、講習・検定ページにてご確認ください。
職場における熱中症予防対策について(お知らせ)
一般の方へ会員の方へ
宮城労働局労働基準部長から「職場における熱中症予防対策の徹底について(宮労基発0821第2号、令和6年8月21日付け)の文書が発出されておりますので、お知らせいたします。
詳しくはダウンロード資料と下記サイトをご確認ください。
「第42回せんだい泉区民ふるさとまつり」の雑踏警備パトロール結果について
一般の方へ会員の方へ
夏休み最後の大きな雑踏警備である泉区民ふるさとまつりが、8月24日(土)仙台市泉区の七北田公園をメイン会場に開催されました。
会場の七北公園や泉中央駅周辺は多くの方が訪れ、多くの警備員の方々が雑踏警備パトロールあたっておりました。従事した警備員の皆様、お疲れさまでした。
警備の様子を資料にまとめていますので、ぜひご覧ください。
【8/30(金)開催】警備員指導教育責任者等研修会について(ご案内)
会員の方へ
宮城県警備業協会教育委員会では、警備業務の適正化を目的として警備業法を所管する警察本部生活安全企画課のご協力をいただき、「警備員指導教育責任者等研修会」を開催することといたしました。
研修会の詳細は下記の通りです。
【日時】
令和6年8月30日(金) 14:00~
【場所】
一般社団法人宮城県警備業協会 教育研修センター
【対象】
警備員教育を担当する指導教育責任者等
※会場の都合により定員20名(先着順)とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
【申込締切】
令和6年8月29(木)まで
研修会の詳細内容と申込票・申込先については、添付資料をダウンロードの上ご確認をお願いいたします。
「2025仙台国際ハーフマラソン」の交通規制等警備業務 公募型プロポ ーザルの実施について
会員の方へ
2025年に開催される仙台国際ハーフマラソンについて、警備業務委託のプロポーザルの概要がホームページにて公表されましたのでご連絡します。
詳しくは、下記の大会ホームページから確認してください。
「国境なき医師団のエンドレスジャーニー展・仙台」参加結果について
一般の方へ会員の方へ
8月12日(月)~17日(土)の期間、国境なき医師団が全国の主要都市で開催している「終わりの見えない命がけの旅路・エンドレスジャーニー展」がせんだいメディアテークにて開催されました。
国境なき医師団の活動は、紛争地域での活動がクローズアップされますが、東日本大震災や能登半島地震でも多くの方が支援をしております。
展示会の様子を資料にまとめましたので、ぜひご覧ください。
「仙台七夕まつり」雑踏警備パトロールの結果について
一般の方へ会員の方へ
8月6日(火)~8日(木)に開催された仙台七夕まつりでは、多くの警備員の方々が雑踏警備に従事しておりました。
今年の仙台七夕まつりには前夜祭の花火大会を含め大勢の人が訪れましたが、大きな事故の発生もありませんでした。警備員を始め関係者の皆様のご努力の賜物です。
各社の熱中症対策や警備の様子を資料にまとめていますので、ぜひご覧ください。
仙台すずめ踊りの雑踏警備パトロールについて
一般の方へ会員の方へ
7月27日(土)、7月28日(日)に仙台駅東口宮城野通りで開催された夏まつり「仙台すずめ踊り」では、多くの警備員の方々が雑踏警備パトロールあたっておりました。従事した警備員の皆様、お疲れさまでした。
当日の様子を資料にまとめましたので、ダウンロード資料にてご覧ください。
宮城県主催宮城県交通安全対策協議会幹事会の結果について
一般の方へ会員の方へ
宮城県企画部地域交通政策課から、令和6年宮城県秋の交通安全県民総ぐるみ運動の実施要綱(案)が示され、原案通り成立いたしました。
今年の宮城県秋の交通安全運動は、以下の期間に実施されます。
▼実施期間
令和6年9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間
詳細につきましては、ダウンロード資料にてご確認ください。