「危機管理産業展 2025 RISCON TOKYO」の結果について

一般の方へ会員の方へ

令和7年10月1日(水)から3日(金)にかけて、東京ビッグサイトで開催された「危機管理産業展 2025 RISCON TOKYO」の視察結果をご報告いたします。
詳細は資料をご確認ください。

「危機管理産業展 2025 RISCON TOKYO」の結果について

「東北地区各県警備業協会役員研修会」の結果について

一般の方へ会員の方へ

令和7年10月3日(金)に、岩手県北上市で開催された「東北地区各県警備業協会役員研修会」
(東北地区警備業協会連合会主催)に参加いたしました。
「建設業法改正と標準労務費をめぐる情勢について」の講話や、発注者・受注者とも適正な賃金を支払うための契約締結が必要となるなどの説明がありました。
詳細は資料をご確認ください。

「東北地区各県警備業協会役員研修会」の結果について

東北福祉大学創立150年記念式典について

一般の方へ会員の方へ

学校法人栴檀学園 東北福祉大学が開学150年を迎え、9月25日(木)にホテルメトロポリタン仙台にて記念式典が行われました。
詳細は資料をご確認ください。

東北福祉大学創立150年記念式典について

「少年の主張」宮城県大会について

一般の方へ会員の方へ

宮城県警備業協会では少年の健全育成活動に取組んでおり、青少年のための宮城県民会議の活動を支援しております。
9月26日(金)に、多賀城市文化センターにおいて「少年の主張」宮城県大会が開催されました。
詳細は資料をご確認ください。

少年の主張宮城県大会について

定款第10条第4項による会員資格の喪失について

一般の方へ会員の方へ

下記資料に記載の加盟会員につきまして、一般社団法人宮城県警備業協会定款第10条第4項(会員資格の喪失)が適用されることとなりましたのでご連絡いたします。
今後とも当協会の運営にご協力をお願いいたします。
詳細は資料をご確認ください。

定款第10条第4項による会員資格の喪失について

【令和7年11月開催】施設警備(1級)特別講習のご案内

一般の方へ会員の方へ

令和7年11月の「施設警備(1級)特別講習」の申込受付を開始いたしました。
講習ページの案内をご確認のうえ、ご応募ください。

施設警備(1級)特別講習について

講習・検定一覧はこちら

「過重労働解消のためのセミナー及び就業環境整備・改善支援セミナー 」について

一般の方へ会員の方へ

仙台労働基準監督署からセミナーの案内がありました。加盟会員の皆様のご協力をお願いいたします。

■過重労働解消のためのセミナー

【日時】
・10月16日(木) 14:00~16:30

【場所】
・仙台MTビル貸会議室

■就業環境整備・改善支援セミナー

【日時】
・10月27日(月) 14:00~16:30

【場所】
・フォレスト仙台

詳細は資料をご確認ください。

「過重労働解消のためのセミナー及び就業環境整備・改善支援セミナー 」について

「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」出動式への参加について

一般の方へ会員の方へ

令和7年秋の交通安全運動が9月21日(日)から9月30日(火)まで開催中です。
これに先立ち、9月19日(金)宮城県警察本部前で出動式が開催され、宮城県警備業協会の関係団体として参加いたしました。

詳細はダウンロード資料にてご確認ください。

「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」出動式への参加について

【令和7年12月開催】警備員になろうとする者の講習(施設警備業務2級特別講習)のご案内

一般の方へ会員の方へ

令和7年12月の「警備員になろうとする者の講習(施設警備業務2級特別講習)」の申込受付を開始いたしました。
講習ページの案内をご確認のうえ、ご応募ください。

警備員になろうとする者の講習について

講習・検定一覧はこちら

「警備業における労働災害防止に向けた取組み強化」について

一般の方へ会員の方へ

警備業における労働災害防止に向けた取組み強化について、お知らせいたします。
令和7年9月11日に髙橋喜治仙台労働基準監督署長が来所し、氏家会長に緊急要請書を直接手渡されました。これは、警備業者の労災事故が令和7年8月末現在で26件(前年比+11件)に増加し、死亡事故も1件発生するなど、大変深刻な事態となっていることを受けたものです。

また、警備業者だけの責任では解決できないことから、警備業務の発注者に対しても緊急要請が行われた趣旨をご説明いただきたいと思います。 加盟会員の皆様のご協力をお願いいたします。
詳細は資料をご確認ください。

「警備業における労働災害防止に向けた取組み強化」について